★ご予約商品★WESSEXテレスコピックSグラスフライロッド★2023NEW!★
★2023NEW!★WESSEXテレスコピックSグラスフライロッド★のご案内です。
ご存じの方も多いと思いますが、テレスコピック(テレスコと略したりします)とは振出竿の総称です。
私はルアーフィッシング以外にフライフィッシングも大好きなので、バックパックに両方入れていく事が多く、前半ルアー、後半フライなど、両方の釣りを楽しめるようにしています。
もちろん、2タックル持参しても1タックルしか使わない事もあります。
当店のお客様のほとんどが渓流などのトラウトルアーアングラーさんだと思うのですが、今回のテレスコフライロッドは、この楽しいフライフィッシングも渓流でやってみませんか?というご提案です。
渓流でルアーをやっていると、時折、渓流魚が水面を流下する昆虫めがけて水面を割って「パシャ」っと食いつくシーンを目撃されたことがあるかと思います。
これはまさにドライフライを水面に落として狙いたい状況ですので、忍ばせておいたフライタックルの出番。
また、水面に魚が出ない状況でも水面下を狙うウェットフライ(こちらはナチュラルに流す以外にルアーの様にアクションを加えるのも有効なため、アトラクターフライと呼ばれていたりします)
またはニンフで沈める釣りも可能。
テレスコピックという意味ではテンカラという選択肢もあるのですが、フライタックルのメリットはラインをのばしたり縮めたりと、フライリールがある分、自由度が高く、タックルがシンプルでカッコいい!渓流魚と写真を撮る際の親和性も高いです。
テンカラだとある程度ラインの長さに制限があるためロッドは長くなり、取り込む際にもラインを両手で手繰り寄せるなど少々面倒なのですが、とにかく仕舞寸法もコンパクトで仕掛けがシンプルというのがメリットでしょうか。
私自身は両方やって、自分にはやはりフライの方があっていると感じましたので、特に釣り上がりの渓流には、辺吊り、高巻きの際に短くして動けるテレスコフライロッドは本当に重宝します。
ガイドはスネークガイドやシングルワイヤーではなく、比較的軽量なメタルリングガイドを採用。
テレスコロッドには有ると便利なフライフックキーパーがついています。
コルクグリップと一体のコルクシートフィラーを採用することでグリップ長を短く、バット部分のブランクス有効長を長めにとることでパックロッドのアクションをしなやかにすることに寄与しています。
金具は美しいニッケルのポケット&リングを採用
入退渓の際に便利、軽量で丈夫な直径3.6cm、長さ44cmの専用プラケースが付属します。
※各画像のフライロッド以外のリールやラインなどは付属しません。商品はフライロッド+プラケース+竿袋です(竿袋の生地は少量で仕入れているためその都度柄などが違います)
ロッドの選択肢は2種類。
長さ7フィート4インチのラインウェイト2/3番と、6フィート6インチのラインウェイト2/3番。
通常のグラス素材UD・Eグラスに比べ、丈夫なSグラスは使えるラインウェイトもカーボンファイバーブランクと比較してシビアではありません。
使った感じだと#1のレベルラインなどもアリかなと感じました。
部品の在庫次第でご予約後2か月ほどお日にちを頂戴することもございますが、是非今シーズンはこのWESSEXテレスコピックSグラスフライロッドをお試しください。
関連商品
●ラバーネット適合表
フレーム素材 | βチタン | ステンレス | |||
フレームサイズ | 尺30cm | 尺上33cm | M37~40cm | L46~50cm | 尺30cm※2 |
フレームカバー※3 | ① | ① | ② | ③ | ④ |
シャローラバー30cm | 〇 | 〇 | |||
中浅28~30cm | 〇 | 〇 | |||
尺上中浅33cm | 〇 | ||||
12インチS | 〇 | 〇 | |||
12インチ | 〇 | ||||
12インチゆったり幅 | 〇 | ||||
幅広タイプシャローラバー | 〇 | ||||
15インチ | 〇 | ||||
15インチ深型 | 〇 | ||||
尺上シャロー33cm ※1 | 〇 |
※1 在庫なくなり次第終了
※2 マイカルタ及びG10専用フレーム
※3フレームカバー種別
①βチタン用
②万能タイプMインスタネット用
③ラージ・L用
④ステンレス幅5mm用
Facebookコメント