★2022年分ご予約開始(一部在庫あり)★交換用★軽量タングルフリーネットII (ネットのみの重さ約30〜32グラム)★スプリングネット"尺″やβ-Tiランディングネット・インスタネットMまで対応サイズ★
※ウグイス色
※ベージュ
★交換用★軽量タングルフリーネットII(ネットのみの重さ約30〜32グラム)★のご案内です。
ご注意:次回入荷予定は6月ですが、多少前後する場合があります事ご了承ください。
手編みネットご注文がいっぱいで、2021年内納品が難しいため、2022年分としてご予約承っております。 お待たせして申し訳ありません。
申し訳ありませんが手編みネットの納期は不問という事をご了承いただけるお客様のみご注文ください。(いつになるかわかりません)
タングルフリーネットの糸の太さが従来のものより0.2mm太くなりましたので重量が変わっています。 <※ネット部分のみの販売で、フレーム、ハンドルは付属しません。
スプリングネット‶尺″用の替えネットでルアーのフックが刺さりにくいネットを開発しました。
通常、渓流ルアーやフライフィッシングに使うネットはクレモナやナイロン繊維の撚糸を編んだものが付いています。
シングルフックのバーブレスを使っている分には問題なく使えても、返し付きのトレブルフックなどになると、一旦ネットに刺さってしまうと抜き取るのが困難になってしまいます。
現在スプリングネット‶尺″や、factory-b製 β-Tiランディングネットにはラバーネットが装着されています。
この‶軽量タングルフリーネット″は撚糸にコーティングを施したものを一目一目丁寧に手編みしたものですからほとんどフックが刺さることがありません。
「絡まりにくさ」、「魚体への優しさ」ではラバーネットにはかないませんが、軽さでは随分と勝っていると思います。
また、目の細さなどから、受ける水圧も低く流水のフィールドで扱いやすい。
クレモナよりも水切れが良い。などの利点もあります。
ちなみに、ただでさえ軽いfactory-b製 β-Tiランディングネットについているラバーネットをこのタングルフリーネットに交換すれば...
驚愕の軽さ... 100g切ってます... とにかく荷物を軽くしたいという方におすすめ。 セットした画像
付け替えるにはご覧のような工具が必要です。
スパナとレンチを使いボルトを回します。
分離出来ました。
端から順にラバーネットを外します。
手順を逆に今度はタングルフリーネットを通してボルトを締めたら取付完了です。
ねじロックなどの緩み止め剤をごく少量ボルトに塗布するとがたつき防止になるのでおススメです。
★ご自分で取り付けるお時間無いというお客様には、β-Tiランディングネット、もしくはスプリングネット尺と一緒にご注文いただけますとこちらで取り付けサービス可能。
※ご注文時、備考欄に「付け替えサービス希望」とご記入ください。※取り外したラバーネットも一緒に納品されます。(ラバーネット不要の場合はランディングネットセットの価格より1000円引き)
こちらは手作り品で普通のネットよりも編みづらく少々加工に手間がかかるために価格もはりますがきっと気に入っていただけるものと思います。
もう魚を掬うときに躊躇はいりませんね。
一度にたくさん作れませんのでこの機会をお見逃しなく...
長くなりましたが最後に
タングルフリーネットやクレモナネットといった手編みのネットはサイズ的に自由度が高く、30cmのβ-tiランディングネットから、38cmのスプリングネットM、インスタネットのMサイズまで1サイズで対応できます。
取り付け例は写真でご確認ください。
分かりやすいように、滝壺育ちならぬ宅育ち。太っちょ岩魚の【宅太郎】、30cmアルミ定規【アル助】に出演してもらいました。
天然だとここまで太れないと思います。約35cm。
写真のランディングネットはスプリングネットM。
インスタネットMサイズと同サイズ。


販売価格: 8,900円~9,800円(税別)
(税込: 9,790円~10,780円)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
Facebookコメント